ぴあのだいすき☆40代ピアノ再開

普通のお母さんが30年ぶりに再開したピアノを楽しんでいます。いつかショパンが弾ける日を夢見て。

「トニイホロヘハ」の呪文

楽典的なお話。実はかなりな苦手意識があります。そんな私ですが、長調に限りすぐにわかります😊

トニイホロヘハの呪文のおかげ。

ドレミファソラシドはハニホヘトイロハだ。
なぜ日本語読みに変換したのかは不明。そもそも日本語だからハ長調とかホ長調とか言うのは日本人だけなんだと思う。

上は#️⃣系長調の呪文。#️⃣が1つずつ増える順。
#️⃣の付く位置は始めに覚えておく。1個の時はファ。次はド、ソ、レ。の順。これは規則性があるから頭に入りやすい。

トはシャープ1個。ファの#️⃣
ハニホヘトのトだからドレミに当てはめるとソ。音階はト=ソからスタートするから、ソラシドレミファ#️⃣ソってなる。これがト長調

文章にすると難しくなってしまうのだけど、慣れるとすぐに出てくるようになります。

同じように♭系長調の呪文もあるんだけど…

ここまで呪文の話をして改めて最初にもどると、楽典的な話は苦手なので終わりにします😅

今はあまり調を覚えようとかはしていなくて、自然と覚える、感じること?興味があります🎵

例えば、ショパンだと
別れの曲と幻想即興曲はどちらも#️⃣が4つだけど、雰囲気が違く感じませんか?

f:id:Mmee:20190217093105j:plain

f:id:Mmee:20190217093201j:plain

別れの曲は長調で幻想即興曲短調だから。
幻想即興曲と同じ#️⃣4つの短調の曲は、耳馴染みのある曲が多くて、

ベートーベンソナタの月光とか
ショパンワルツ7番やノクターン20番遺作
もそうなんじゃないかな。と思います。

ショパンバラード3番は聴いた感じノクターン10番と同じ雰囲気がする。

そこから、何調って言うんだろう?調べてみよう。が始まります。

同じ調の曲でも作曲家さんによって雰囲気違ったり。転調でドキッとしたり。近現代の曲は調性もはっきりしていなかったり。

やっぱりわたしはお勉強より音楽鑑賞が好きみたいです😊🎵